ニコ雑52 自分を知ってもらう
暗くなるの早くなってきましたね。壺です。
本日は「自己紹介」に関して書かせていただこうかなと。
当たり前ですが「自己紹介動画」って大切ですよね。
自分を一番最初に良く知ってもらうきっかけだと思います。
そんな自己紹介動画があやふやなままだと、せっかく動画をクリックしてくれた視聴者も「なんだこいつ」ってなりますよね。
そうならないために必要な情報はまとめた方がいいと思います。
・自分は何者なのか
・活動の方針、スタイルは
・誰に向けたものなのか
最低でもここらへんは「見てわかるように」なってないと自己紹介動画である意味がほぼ無いと思います。
それ以外にも「字幕」をつけたり「聞き取りやすい声」だったりを工夫する必要もあるでしょうが。
ただ、自分の顔となる動画になる訳ですし、2、3日くらいは時間かけて制作してもいいではないかと思います。
まぁいまだわたくし、動画作成した事無いのでどれくらい大変なのかわかりませんが・・・
この準備期間をうまく活用したいものですね。
ニコ雑51 話のストック
眠気コントロールミスって寝過ぎて買い物行き損ねました(一事無成)壺です。
今回はこの記事を書いてるブログを新しい使い方でも使っていこうかなと考えております。
と言っても大した事ではありません。ただ、思いついた事をずらずら書き連ねてゆこうかなとそれだけです。
日常のくだらないエピソードや眠りの際に見る夢、嘘でもいいから鼻で笑えるような話をストックして貯めてゆこうかなと。
くだらない話なのでタグ等は付けないかもしれません(恥ずかしいので)
なぜ唐突にそういう事をはじめようかと言いますと「話のネタになるかなと」思いまして。
ただでさえ雑談で話すトークスキルが足りていませんからね。1日1個は何かしらストックしてゆきたいところではあります。
話すことが無い、困ったとなった時でもここを見ればサクッとお話しできるネタを拾える訳です。なんてお得。
そんな感じでやってゆきます。これはただの意思表示となります。
人を飽きさせないようにしたいものですね。
ニコ雑50 目につく機会
お昼前ですが寝てません(鎧袖一触)壺です。
本日は「目に触れる機会」という事について書かせていただこうかなと。
やはり「配信者」として活動してゆくのであれば「毎日」配信するのが良いのかなとわたくしは思います。
ただ、それ以上に重要なのが「決まった時間に決まった配信をする」という事なのではないかと考えるようになりました。
どういう事かと問われれば、そのままの意味になります。
いついかなる時でも「その時間になれば、必ず配信がある」と言う風にリスナーへ思わせる事ができれば、自然と予定を合わせてくれるのではと。
そしてそのためにもある程度の期間は継続して「決まった時間、決まった配信内容」を提供する必要がある訳です。
ゲリラ配信を毎日してもほぼ意味は無いでしょう。配信の中身がよっぽど面白ければ別でしょうが。
繰り返しにはなりますが、重要なのは「決められた時間になれば、こんな配信が見れる」とリスナーに思わせる事です。
途中で大きく変えるのもあまりよろしくはないでしょう。
一度決めたら死ぬまで続ける気概でやった方がいいかもしれません。
荷が重いとストレスに感じそうなら、せめて日にちだけでも決めると良いのではないかと思います。
それも厳しいとなると「別の武器」がないとリスナーを固定するのは難しいんではないかと。
ただ、わたくしは未だ活動継続の大変さを知りませんので、無責任な事を言っているだけになります。
活動できるようになったら「行動」でぜひ示したいものですね。
ニコ雑49 滑舌練習
そろそろ雪が降りそうな季節になって参りましたね。壺です。
今回は「滑舌練習」についてかかせていただこうかなと。
滑舌って大切ですよね。これは配信だけではなく、日常の生活にも影響を与えるものであるかと存じます。
有名な練習法で言いますと「外郎売り」がやはり定番でしょうか。
わたくしも毎日練習「しては」います。しては。
まぁほぼただ読んでいるだけなので改善点は山ほどあるのですが・・・
お金に糸目をつけないのであれば「ボイトレ」等に通ったり「声優の養成所」に入るのが良いのでしょう。わたくしはお金無いので無理ですが。
リスナー目線で考えますと、声等が聞き取りやすいというのはありがたいというか「前提」である気がいたします。
動画も配信も「視聴継続」していただけるかどうかは「減点方式」で決まる気がいたします。
見たいと思わせるサムネができているかどうか、聞き取りやすい声かどうか、中身が面白いかどうか等々。
どれも「加点的」できているとうれしい事ではなく、「減点的」できている事が前提だとリスナー目線だと思ってしまいます。
そこまでして初めて「Vtuberとしてコンテンツになりうるか」どうかが決まる気がいたします。
まぁわたくしはいまだ何もかもが足りてない状況です。
一歩一歩、足りてないものを補ってゆきたいものですね。
ニコ雑48 恐怖?
風が強い日が続くせいか外に出る気が失せます。壺です。
本日は「ホラーとの向き合い方」について書ければと思います。
まあ向き合い方も何も「リアクション」ですね。それがうまくできるかどうかが全てだと思います。
その時、その場にいるリスナーが求めているリアクションに応えられるかどうかで、受けの良さは決まるかと存じます。
わたくし自身は「ホラーを見る」のが好きで、配信があれば誰彼構わず覗きに行っています。
プレイの方はからっきしです。いや遊ぶのも好きなのですが、リアクションが上手くできません。
なので配信等でやれる環境があっても、手を付ける事は無いかと。
流行りの物は大体見てネタバレしてますしね。
リアクションで応えるというというのが身に付けば、雑談の配信等でのトーク力を上げるのにも役立つと思います。
コメントへ反応貰うのはうれしいものですからね。
リアクション、上手くなりたいものですねぇ。
ニコ雑47 進捗
風の強い日ですね。家が隙間だらけで冷えます。壺です。
本日は最近の「進捗」に関して書かせていただこうと存じます。
ひとつ前のニコ雑で軽く触れましたが、なんと肉体の「ラフ案」がようやく仕上がって参りました!
と言ってもイラストレーター様にはまだまだ修正を加えていただく段階で、恐縮ながらアレコレと難癖つけさせていただいております。
ただ、自分の顔、体となる訳ですからね。妥協はしたくありません。
なんか個人的には少々「グレーゾーンな感じの出で立ち」へとなりそうなものでそこだけが心配ではあります(汗
イラストレーター様はわたくしのほぼイメージ通りのモノを1発で仕上げてくださいまして、早ければ年内には「立ち絵」が完成しそうです。
そのため、そろそろツイッターを本格始動させたり、急ピッチで動画編集や画像編集のスキルを磨かねばならない状況です。
YoutubeSEO?でしたっけ。動画を見てもらいやすくなるための工夫も学ばねばなりませんし、立ち絵が仕上がったらそれを元に必要な物も外注してゆかなくてはなりません。
いよいよ忙しくなってくるぞと言った具合で震えてきております。
ただ、自分で選んだ道ですから、後悔の無いようにしたいものですね。
楽しく活動できればと今はただそれだけです。
ニコ雑46 目的を持つ
朝ですが大して寝てません。眠くないから(威風堂々)壺です。
本日は「目的を持つ」という事に関して書こうかなと。
何事に対しても「目的意識」を持つ事は重要です。
以前のニコ雑でも似たような事を書きましたが、目的の無い配信では人が来ません。
Apexというゲームで例えますと、ただただカジュアルやランクを回しているだけの配信はほぼ見られません。(別次元の上手さがあれば別
上手いプレイを見せたい、面白いトークも交えながらゲームしてるとこを見て欲しい、企画をやっているから見て欲しい等の理由が必要です。
「見る意味」がある配信でなければ当然ながら人は来ません。
来てもすぐに立ち去ってしまう事でしょう。
また目的を持たないと自身にも影響があります。
目的が無いと何のために配信をしているかわからなくなりやすく、モチベが低下して配信頻度が落ちたりして悪循環に陥りやすいです。
そうならないために常に「配信のターゲット」は定めて活動するようにした方が良いだろうという事です。
まぁわたくしはいまだ準備中なのですが()
そういえば唐突に私事となりますが、ようやく肉体のラフ案が仕上がってきたようで。
少しずつ修正を加えつつ、完成を目指してゆくところまできました!
皆様にお会いできる日が待ち遠しいものですね。